John Henry Bonham #1
ジョン・ヘンリー・ボーナム。
一応フルネームで紹介してみました。言うまでもなく、あのっ ! Led Zeppelinのドラマーにして、Rock史上最高のドラマー ! ! (俺談)
こんな呼称は、別に珍しいことではなく、もはや常識と言っても良いでしょう。なので、今回は、彼のグルーブだとか技術だとか、高速3連頭抜きワンバスがスゲェ〜とか提灯記事を書きたいわけではなく、エンジニアらしい切り口で、なぜ、彼こそRock史上最高なのか?! ということを数回に分けて紐解いてみたいと思います。
しかし、二回目にしてこんなこと書いて誰が読んでくれるとやろ?
しかも、俺ドラマーじゃねーし(爆)
という基本的な疑問は置いておくのが本ブログの趣旨であります!!
ということで、まず、彼が使っているドラムセットから。
キャリア全体では、主にシェル材違いによる4種類程度あるようですが、メーカーは全てラディック。
1969-1970 ラディック・ナチュラル・メイプル
- 12×15ʺ タム
- 16×16ʺ フロア・タム
- 16×18ʺ フロア・タム
- 14×26ʺ バスドラム
- 6.5×14ʺ LM402スープラフォニック / スネア
- ヘッド = スネア/タム/バスドラ=レモ
- シンバル=パイステ / ジャイアントビートシリーズ / 24・20・18・15×2
1970-1973 ラディック・グリーンスパークル
- 12×15ʺ タム
- 16×16ʺ フロア・タム
- 16×18ʺ フロア・タム
- 14×26ʺ バスドラム
- 6.5×14ʺ LM402スープラフォニック / スネア
- ヘッド = スネア/タム/バスドラ=レモ
- シンバル=パイステ / ジャイアントビートシリーズ / 24・20・18・15×2
1973-1975 ラディック・アンバー・ビスタライト
- 10×14ʺ タム
- 16×16ʺ フロア・タム
- 16×18ʺ フロア・タム
- 14×26ʺ バスドラム
- 6.5×14ʺ LM402スープラフォニック / スネア
- ヘッド = スネア/タム/バスドラ=レモ
- シンバル=パイステ / ジャイアントビートシリーズ / 24・20・18・15×2
1975-1980 ラディック・アンバー・ビスタライト
- 12×15ʺ タム
- 16×16ʺ フロア・タム
- 16×18ʺ フロア・タム
- 14×26ʺ バスドラム
- 6.5×14ʺ LM402スープラフォニック / スネア
- ヘッド = スネア/タム/バスドラ=レモ
- シンバル=パイステ / ジャイアントビートシリーズ / 24・20・18・15×2
ということで、今回は、ジョン・ボーナム(ボンゾ)のサウンドそのものにこだわってみたいと思います。
勿論、エンジニアらしく、録り方からもじっくり攻めて行きますよー!
勿論、エンジニアらしく、録り方からもじっくり攻めて行きますよー!
前置き長かったですね〜。
これからが本題ですが、それはまた次回。
お詫びに、初期最高のライブの一つと云われ、最もリマスターと全編収録の完全版の発売が待たれる、1970年のLed Zeppelin Live at Royal Albert Hall 1970における、Moby Dick Drum Solo をお届けしまーす。
もちろん、近年、リマスターされ、EQやCompは当然使われてはいますが、元が元ゆえ、ほぼほぼ、彼自身の叩き出しているサウンドです。
これからが本題ですが、それはまた次回。
お詫びに、初期最高のライブの一つと云われ、最もリマスターと全編収録の完全版の発売が待たれる、1970年のLed Zeppelin Live at Royal Albert Hall 1970における、Moby Dick Drum Solo をお届けしまーす。
もちろん、近年、リマスターされ、EQやCompは当然使われてはいますが、元が元ゆえ、ほぼほぼ、彼自身の叩き出しているサウンドです。
では、ほぼ、生ジョン・ボーナムのサウンド楽しみながら、さよーならー !
コメント
コメントを投稿